あれ?
2012/10/14 Sun 21:09
先日の金曜日のことです。私はその前日から、
会社の隣のラーメン屋さんにお昼を食べにいくぞと声高に宣言しておりました。
隣のラーメン屋さん
は、昼も夜もお客さんが絶えないので、
ラーメンに関しては味の違いあんまりわからないが、
一度は食べてみようと前々から思っていたのです。
こってり系とあっさり系があると教えてもらったので、
やっぱり三郎だけど一応女性のハズ...なので
あっさり系でしょ
と心も決めていました。
そしてブログも順番が回ってきたので、話題はこれにしよ〜
とも思っていました。
ところが...その日は臨時休業で、お店は閉まってました
うーん......
わざわざ遠くから来たのなら、がっかり、ついてない
となるのでしょうが、そうではないので、逆に、
......面白い......と思ってしまいました。
私ってとても前向きです
れっつぽじてぃぶしんきんぐ
会社の隣のラーメン屋さんにお昼を食べにいくぞと声高に宣言しておりました。
隣のラーメン屋さん

ラーメンに関しては味の違いあんまりわからないが、
一度は食べてみようと前々から思っていたのです。
こってり系とあっさり系があると教えてもらったので、
やっぱり三郎だけど一応女性のハズ...なので
あっさり系でしょ

そしてブログも順番が回ってきたので、話題はこれにしよ〜
とも思っていました。
ところが...その日は臨時休業で、お店は閉まってました

うーん......
わざわざ遠くから来たのなら、がっかり、ついてない

となるのでしょうが、そうではないので、逆に、
......面白い......と思ってしまいました。
私ってとても前向きです

れっつぽじてぃぶしんきんぐ
雨
2012/09/08 Sat 09:31
フォント
2012/05/07 Mon 12:59
DTP業界、デザイン業界、印刷業界では当たり前ですが、
一般社会では「フォントデザイナー」という職業はあまり認知されていません。
デザイン関係の本は恥ずかしながらあまり持っていない私ですが、
「欧文書体」「欧文書体2」小林 章著、美術出版社は、折りに触れてみています。
小林章さんは現在、ドイツのライノタイプ社でディレクターをしている方で、
ご自身でフォントも作成しています。
「タイプディレクターの眼」というブログも面白いので、機会があったら覗いてみてください。
さてその「欧文書体2」でインタビューを受けているヘルマン・ツァップさんというデザイナーの書体
がとても美しいのですが、知っている中で特にOptimaとZapfinoが好きです
書体をアップしている時間がなかったので、後でアップしておきます
一般社会では「フォントデザイナー」という職業はあまり認知されていません。
デザイン関係の本は恥ずかしながらあまり持っていない私ですが、
「欧文書体」「欧文書体2」小林 章著、美術出版社は、折りに触れてみています。
小林章さんは現在、ドイツのライノタイプ社でディレクターをしている方で、
ご自身でフォントも作成しています。
「タイプディレクターの眼」というブログも面白いので、機会があったら覗いてみてください。
さてその「欧文書体2」でインタビューを受けているヘルマン・ツァップさんというデザイナーの書体
がとても美しいのですが、知っている中で特にOptimaとZapfinoが好きです

書体をアップしている時間がなかったので、後でアップしておきます

初ブログ
2012/03/10 Sat 12:38
| HOME |