かんしゃ
2016/02/06 Sat 14:06
ちょっと前のシュンスケ記者からの投稿で只今自動二輪の免許所得中とのこと。
本人には確認していないので合格しているのかは不明ですが
若い人が目標に向かってチャレンジするのは素晴らしいと思います。
ちなみに小生は中型ですが自動二輪の免許は所持しております。
しかし、誠に遺憾ながらバイクはもとより加齢のため今は自転車にも乗れませんが(泣)。
そんなおじさんは本日、某学校で今年度最終広報誌の打ち合わせがあり
広報委員の方からのご要望をうかがってきました。
3年間通われたご子息のことおもい、紙面構成から記事の内容や写真選定まで
いろいろとご要望があり、すべてが紙面に反映できるわけではないのですが
出来る限り皆さまのご意向にそえればと思います。
特に今春卒業される3年生のご父兄の方は学校生活のなかで
お世話になった方々への感謝の気持を広報誌でも伝えたいとのことでしたので
ご納得頂ける出来上がりにしなけばと再認識しております。
人は人とのつながりのなかで生きていて、時としてそれが有り難くもあり疎ましくもあります。
今日は人とのつながりの有り難さ、感謝を再確認して参りました。
今後も人とのつながりを大事にしていきたいと思う。
本人には確認していないので合格しているのかは不明ですが
若い人が目標に向かってチャレンジするのは素晴らしいと思います。
ちなみに小生は中型ですが自動二輪の免許は所持しております。
しかし、誠に遺憾ながらバイクはもとより加齢のため今は自転車にも乗れませんが(泣)。
そんなおじさんは本日、某学校で今年度最終広報誌の打ち合わせがあり
広報委員の方からのご要望をうかがってきました。
3年間通われたご子息のことおもい、紙面構成から記事の内容や写真選定まで
いろいろとご要望があり、すべてが紙面に反映できるわけではないのですが
出来る限り皆さまのご意向にそえればと思います。
特に今春卒業される3年生のご父兄の方は学校生活のなかで
お世話になった方々への感謝の気持を広報誌でも伝えたいとのことでしたので
ご納得頂ける出来上がりにしなけばと再認識しております。
人は人とのつながりのなかで生きていて、時としてそれが有り難くもあり疎ましくもあります。
今日は人とのつながりの有り難さ、感謝を再確認して参りました。
今後も人とのつながりを大事にしていきたいと思う。
かきごこち
2015/11/14 Sat 12:57
先月24、25日の2日間、つくば産業フェアへ本年も出展してまいりました。
今回はカッティング実演と並行して、商品販売も行ったのですが
以前ブログで紹介した紙【ブンペル】を便箋として販売してみました。
残念ながら飛ぶようには売れず、ブンペルは2セットのみの売上でしたが
お客様からこの紙のかき心地はどうか?とご質問を受けたため
試しがきをしていただいて、ご購入頂きました。
業界にいると紙は印刷するもの、こんな意識が強いですが
紙は印刷よりもまずは書く(描く)ものです。
今年の年賀状はPCでプリンタ印刷やあけおめメールも
いいですが、手書きでの年賀状にしてみてはいかがでしょうか。
こんな時代だからこそ頂いた方は嬉しいと思います。
追伸:どうしても間に合わなくなった場合は弊社年賀状印刷係まで
お問い合わせくださいませ。
ご希望の方は裏面だけでなく、表面宛名印字(筆耕も可)、投函まで
責任を持って請け負わせていただきます。
今回はカッティング実演と並行して、商品販売も行ったのですが
以前ブログで紹介した紙【ブンペル】を便箋として販売してみました。
残念ながら飛ぶようには売れず、ブンペルは2セットのみの売上でしたが
お客様からこの紙のかき心地はどうか?とご質問を受けたため
試しがきをしていただいて、ご購入頂きました。
業界にいると紙は印刷するもの、こんな意識が強いですが
紙は印刷よりもまずは書く(描く)ものです。
今年の年賀状はPCでプリンタ印刷やあけおめメールも
いいですが、手書きでの年賀状にしてみてはいかがでしょうか。
こんな時代だからこそ頂いた方は嬉しいと思います。
追伸:どうしても間に合わなくなった場合は弊社年賀状印刷係まで
お問い合わせくださいませ。
ご希望の方は裏面だけでなく、表面宛名印字(筆耕も可)、投函まで
責任を持って請け負わせていただきます。
やっとこさぁ~納品したっぺょ
2015/07/16 Thu 19:01
7月も半ばになり、やっと暑さが本格化して参りました。
皆様お体ご自愛くださいませ。
先月のはなしで恐縮ですが、はじめてアクリル板にカラー印刷
をして、表札(社名印刷)を納品させて頂きました。

自社で印刷をするので特別難しいことはないのですが、レーザー加工機を導入してから
実際に商品を受注するのがはじめてだったため、アクリル板手配から仕上がり確認まで
随分戸惑ってしまいました。
紙に印刷をするのは当たり前で、当然苦にはならないのですが
他のものへの印刷は知識が乏しく、出来上がりまでは不安が募ります。
考えてみると今年は紙以外への印刷受注が多いように思います。
時代の流れ、弊社の流れと感じております。
まだまだ、不慣れな部分が多いのでお客様へはご迷惑をお掛けいたしますが、
是非、ご用命をよろしくお願い申し上げます。
皆様お体ご自愛くださいませ。
先月のはなしで恐縮ですが、はじめてアクリル板にカラー印刷
をして、表札(社名印刷)を納品させて頂きました。

自社で印刷をするので特別難しいことはないのですが、レーザー加工機を導入してから
実際に商品を受注するのがはじめてだったため、アクリル板手配から仕上がり確認まで
随分戸惑ってしまいました。
紙に印刷をするのは当たり前で、当然苦にはならないのですが
他のものへの印刷は知識が乏しく、出来上がりまでは不安が募ります。
考えてみると今年は紙以外への印刷受注が多いように思います。
時代の流れ、弊社の流れと感じております。
まだまだ、不慣れな部分が多いのでお客様へはご迷惑をお掛けいたしますが、
是非、ご用命をよろしくお願い申し上げます。
【特】になし
2015/05/09 Sat 12:59
風薫る5月、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
小生はどうにか呼吸をしております。
さて、以前も当ブログにて紹介いたしましたが、弊社では朝礼時に職場の教養を朗読しております。
この職場の教養は一般社団法人倫理研究所さまより発行している月刊の小冊子で
日々の業務や生活への教訓が記載されており、時に深く考えさせられることがあるのです。
何年も使っている小冊子ですが、最近気がついたことに【熟語クイズ 目指せ! 漢字通】
なるクイズが掲載させれいることです。
よくTVのクイズ番組などで漢字を四方で囲み、真ん中の□にあてはまる漢字は何でしょう。
みたいな出題が4つあり、□の文字を4つ並べると4文字の言葉が出来上がりとなるわけです。
答えは簡単な単語なのですぐに出来そうなのですが、案外難しい。
年齢のせいかヒラメキがない!!
分
↓
決→□←人
↓
格
上記は約5分間も掛かりました。
今月は3問までは出来たのですが、
□別急行の最後の問題が解けません(泣)
独
↓
奇→□←色
↑
技
あ!!!
あ、そうだ!諦めよう(笑)
問題が解けないのは年齢ではなく、教養がないのだから・・・。
仕事では問題が解けないのが駄目ではなく、問題意識がないのが【特】に駄目だ!
毎朝見ている小冊子ですら使用ページ以外は興味がなく、
こんなクイズが掲載されてるもの気が付かなかった自分が恥ずかしい。
もっと身近なものから興味を持って、問題を探していこう!!
小生はどうにか呼吸をしております。
さて、以前も当ブログにて紹介いたしましたが、弊社では朝礼時に職場の教養を朗読しております。
この職場の教養は一般社団法人倫理研究所さまより発行している月刊の小冊子で
日々の業務や生活への教訓が記載されており、時に深く考えさせられることがあるのです。
何年も使っている小冊子ですが、最近気がついたことに【熟語クイズ 目指せ! 漢字通】
なるクイズが掲載させれいることです。
よくTVのクイズ番組などで漢字を四方で囲み、真ん中の□にあてはまる漢字は何でしょう。
みたいな出題が4つあり、□の文字を4つ並べると4文字の言葉が出来上がりとなるわけです。
答えは簡単な単語なのですぐに出来そうなのですが、案外難しい。
年齢のせいかヒラメキがない!!
分
↓
決→□←人
↓
格
上記は約5分間も掛かりました。
今月は3問までは出来たのですが、
□別急行の最後の問題が解けません(泣)
独
↓
奇→□←色
↑
技
あ!!!
あ、そうだ!諦めよう(笑)
問題が解けないのは年齢ではなく、教養がないのだから・・・。
仕事では問題が解けないのが駄目ではなく、問題意識がないのが【特】に駄目だ!
毎朝見ている小冊子ですら使用ページ以外は興味がなく、
こんなクイズが掲載されてるもの気が付かなかった自分が恥ずかしい。
もっと身近なものから興味を持って、問題を探していこう!!