かんしゃ
2016/02/06 Sat 14:06
ちょっと前のシュンスケ記者からの投稿で只今自動二輪の免許所得中とのこと。
本人には確認していないので合格しているのかは不明ですが
若い人が目標に向かってチャレンジするのは素晴らしいと思います。
ちなみに小生は中型ですが自動二輪の免許は所持しております。
しかし、誠に遺憾ながらバイクはもとより加齢のため今は自転車にも乗れませんが(泣)。
そんなおじさんは本日、某学校で今年度最終広報誌の打ち合わせがあり
広報委員の方からのご要望をうかがってきました。
3年間通われたご子息のことおもい、紙面構成から記事の内容や写真選定まで
いろいろとご要望があり、すべてが紙面に反映できるわけではないのですが
出来る限り皆さまのご意向にそえればと思います。
特に今春卒業される3年生のご父兄の方は学校生活のなかで
お世話になった方々への感謝の気持を広報誌でも伝えたいとのことでしたので
ご納得頂ける出来上がりにしなけばと再認識しております。
人は人とのつながりのなかで生きていて、時としてそれが有り難くもあり疎ましくもあります。
今日は人とのつながりの有り難さ、感謝を再確認して参りました。
今後も人とのつながりを大事にしていきたいと思う。
本人には確認していないので合格しているのかは不明ですが
若い人が目標に向かってチャレンジするのは素晴らしいと思います。
ちなみに小生は中型ですが自動二輪の免許は所持しております。
しかし、誠に遺憾ながらバイクはもとより加齢のため今は自転車にも乗れませんが(泣)。
そんなおじさんは本日、某学校で今年度最終広報誌の打ち合わせがあり
広報委員の方からのご要望をうかがってきました。
3年間通われたご子息のことおもい、紙面構成から記事の内容や写真選定まで
いろいろとご要望があり、すべてが紙面に反映できるわけではないのですが
出来る限り皆さまのご意向にそえればと思います。
特に今春卒業される3年生のご父兄の方は学校生活のなかで
お世話になった方々への感謝の気持を広報誌でも伝えたいとのことでしたので
ご納得頂ける出来上がりにしなけばと再認識しております。
人は人とのつながりのなかで生きていて、時としてそれが有り難くもあり疎ましくもあります。
今日は人とのつながりの有り難さ、感謝を再確認して参りました。
今後も人とのつながりを大事にしていきたいと思う。
コメント