fc2ブログ

日本酒ソムリエ認定試験へ

2020/10/26 Mon 10:42

でん六です

茨城県は、関東屈指の酒どころ
大自然の恵みと久慈川水系、那珂川水系、筑波山水系、鬼怒川水系、利根川水系の
豊かな 5 つの水系のもと、40 ほどの酒蔵が個性豊かな酒造りに取り組んでいます

去年(2019年)から始まった日本酒ソムリエ
【 令和2年度いばらき地酒ソムリエ認定試験 】
に行ってきました

アルコール類好きなら必須項目です
Polish_20201026_092007811_convert_20201026094329.jpg
問題が出題される公式テキストブックで勉強

Polish_20201026_082546387_convert_20201026094032.jpg
送られてきた受験票と筆記用具を持参

会場は2か所(つくばと水戸)で家から近い
つくば会場を選択しました


Polish_20201026_082951923_convert_20201026094209.jpg
試験会場 (つくば国際会議場)

検温と受付を終え、入室すると以外にも?
受験者の多さでびっくり!

Polish_20201026_082757531_convert_20201026094116.jpg
試験前の会場の様子

開始前の注意事項・30分過ぎてからの退出OK
等の説明を聞いていると会場の空気は一気に
張りつめ
学生時代の受験の時と同じ様ななんかフワフワした
緊張感が・・・

俺、ひさびさ緊張してる・・・


Polish_20201026_082355193_convert_20201026094001.jpg
問題用紙

試験開始の前に問題用紙の表紙にある
【いばらきアマビエちゃん】に登録し

いざ、試験開始!!

周りはマークシートを埋める鉛筆の音と
問題用紙をめくる紙の音しか聞こえない・・・

問題は4択のマークシート方式ですが
結構記憶した文章やら単語が頭の中で
正解記号と間違え記号に行ったり来たり・・・

そうこうしてる間に30分が過ぎ・・
他の受験者が手を挙げて続々と退出していきます

ヤバ・・イ・・




つづく








と書きたいところですが

弊社では日本酒のラベル印刷も承っておりますので

是非お問い合わせください

でん六 | コメント(0) | トラックバック(0)

50周年

2020/10/16 Fri 15:36

こんにちはマルタケです

今週は私がブログを担当させて頂きます

魅力度ランキングが発表されましたね

私共の居住しています茨城県

定位置(最下位)脱出しました

今年は42位

これには賛否の声があります

嬉しいのやら悲しいのやら?

最下位の栃木県に温泉の泉質は圧倒的に負けていると感じます

伸び代ナンバー1の看板を背負ってどんどん上を目指していきたいですね!

弊社があるつくば市

住み良さランキングではなんと
IMG_2219_202010161534456fc.jpg
19位と健闘しています

本当に住みやすいと実感しています

タイトルにあるとおり今週は弊社50周年と言う事でカードを制作しました

活版印刷 箔押し エンボス(浮き出し)

スジ入れの加工です

活版印刷は強圧

エンボス加工はプックリする様に工夫しながら

加工しました
IMG_2222_202010161534432fe.jpg
何に使用するかはお楽しみ

それにしても50年の歴史って凄いですよね

それではまた!👋
○武 | コメント(0) | トラックバック(0)

モミジとカエデ

2020/10/09 Fri 15:25

20201009-momizi
冷たい、まさに秋だなあと感じる雨ですね。
キヨ汰です。

外出自粛中ならとことん自粛してしまう私ですが、
今回もこんなご時世だからこそ、室内で楽しめ、
また、インターネットの正しい使い方をして得た
秋らしい小ネタをお裾分けです〜。

早速ですが、皆さんはモミジとカエデの違いをご存知でしょうか?
案外、知っているようで知らない方も多いと思います。
(ごくごく普通に先日まで私も知りませんでした)

実はモミジもカエデもどちらもカエデ科カエデ属、
植物の分類状は同じらしいです。
では違いとは何か?

それはズバリ、葉の見た目!

葉の切れ込みが深いカエデを「モミジ」、
葉の切れ込みが浅いカエデを「カエデ」と
呼ぶらしいです。なるほど。

ですが、わざわざ「モミジ」と「カエデ」という2つの言葉があるという事は
それぞれ何か別の意味があるということ!
言葉の成り立ち、所謂、由来が違うらしいです…。

気になった方は、ぜひ調べてみてください。

秋の長雨の暇つぶしにでもなれば(笑
キヨ汰

中秋の名月

2020/10/02 Fri 13:56


 最近はだいぶ過ごしやすくなって来ました

さて、10月1日は十五夜でしたが
 
本当の満月は10月2日の18時ごろが完全な満月になるそうです

たまには心穏やかに満月でも眺めて見るのもいいのではないかと思います

ただ蚊がいますので虫よけはお忘れなく



papillon | コメント(0) | トラックバック(0)

スポーツの秋

2020/09/25 Fri 14:47

ぱりこです。№7

段々と過ごしやすくなってきました。

運動を始めるにはいい季節。

なにも運動をしていない割には、今でも前屈して手のひらが床に着きます。(普通かな?)

で、前からヨガに興味があり、やってみたいなぁと思っています。

動きも激しくなさそうだし( ^ω^)・・・。


いつまでも健康でいられるように、身体を動かそうと思います。





ぱりこ | コメント(0) | トラックバック(0)
« Prev | HOME | Next »